2024年7月14日(日)開催・にゃんテール練習会

2024年6月29日にゃんテール練習会

詳細です

※緊急連絡事項欄
いよいよ7月に入りました。
恐らく梅雨は終わっているかと予想しておりますが、台風なども考えられるためなんとも言えませんね。
とにかく気温はえげつないことになりそうなので、水分補給はしっかりと

※今回は午前から参加、午後から参加を選択する形となっています。ご注意ください

現在の参加申請状況

現在4名の参加申請が来ています。
もう夏です。恐らく暑いです。
熱中症対策をよろしくお願いします

参加者さんの車両

AM/PM参加車両名前
AMZ125こういち
AMGROMかみさん
AMVTR250ヤマmoto
AMZX-4Rにゃむぞう

受理されているかどうかは、こちらでご確認ください。

全体の区分

今回、スタート・ゴール別体型のマルチ計測コースを実践する予定なので、これまでとかなり異なるレイアウトになりますので、ご確認ください。

タイムスケジュール

9:00 受付、準備
9:30 走行開始
11:00 スペシャルトレインタイムAM
12:00 午前終了&休憩
12:45 午後スタート
15:00 スペシャルトレインタイムPM
16:00頃 終了

受付け9:00(開門8:00)

終了は16:00頃予定。
料金は午前から¥3000
   午後から¥2000
子供は(中学生まで)無料

事前連絡必須!会社所有の敷地内なので、突然来てもらっても入場不可なので、ご了承ください。
見学も同じく。

第二回と同じく、待機場は入り口付近の広場奥エリアを使用します
一本橋・フリーエリアには、もう一つ8の字GPを設置し、GP計測を二か所で行う予定です。
ガッツセクション練習の部分は、未定。

電気ポットを用意しますので、カップラーメンなどのお湯を必要とする食べ物は現地で食べることができます
他、飲み物などもご用意する予定です。活用してください。

初心者優先でお願いします。
楽しくバイクを操れることを目的としている練習会なので、ガチな方にはかなり物足りない練習会になります。
ジムカーナの専門知識を得たい場合は、ある程度は対応できますが、高度なことは勘弁してください。

今回、様子を見て午後から全体のコースを組みなおしてみる予定です。
かなり長めの、そして広くて走りやすい路面部分を少し楽しめるような形にしてみます。
動きにくそうであれば、やらないかもしれませんが…

施設の破壊について

何気に置いてある、標柱やボロバスには絶対に触れないでください。
破損させてしまうと、非常に面倒なことになります。
事故については、自己責任でよろしくお願いします。
ケガも同じく自己責任になってしまいますので、ご注意ください。

敷地内ではありますが…

モラルの面でノーヘル走行は禁止です。
免許が無い人の走行、ナンバーの無い車両の走行は可能です。
山の中なので、多少の音量が大きいマフラーも走行可。
ただし、発電機使用が禁止のため、タイヤウォーマーは使えません。これはご注意ください。
…以上のことを守って、楽しい練習会にしましょう。

参加申請フォームはこちら

こちらに必要事項を書き込んで「送信」をクリックしてくださいね

2024年6月29日にゃんテール練習会

Posted by magamo