【クルマを飾る】やっすいホイールキャップは、ホントのところどうなん?

サンバー

アルミホイールはめちゃ高い

車好きな人のドレスアップアイテムとして、やはり欠かせないのは「アルミホイール」のカスタム。
バイクはマフラーが目立つので、マフラーのドレスアップが定番ですが、車はタイヤやスポイラーに目が行くので、その代表的なカスタムといえばアルミホイール…となってしまう
しまうという表現にしてしまったのは、どうしても高い!という先入観があるので…。
実際、オートバックスの入り口にズラーっと並んでいるお買い得アルミ付きタイヤでも、お小遣い少なすぎてどうしようもないパパたちの財布では、門前払い当たり前。店内のブランドホイールエリアなんて行ったら、めんたま飛び出しまくるレベルです。
興味の無い女性から見れば、なんでこんなもんがこんなに高いんやという認識しかないですが、同じくブランドバッグなどに興味の無い男性から見れば、エルメスやルイヴィトンのよくわからんカバンがなんでこんな値段するんやという永遠に解決しない、割り算でゼロで割るような虚数的論争が後を絶たない…話が違った。
とにかく高いのです。
クルマの軽量化やブレーキ冷却に優れたとか、走行性能の向上はあるにはあるんですが、一般道をフツーに走る一般人にはそれほど意味がある恩恵ではありませんが、まあ、欲しいんです。世の中の奥様方、わかってください。わかってあげてください。
アナタの旦那様も口には出さないでしょうが、きっと心で声を揚げていることでしょう。
でも、口に出すと無益な戦争が起こるのできっと我慢しているのです。

わけのわからない前置きなんてどうでもいいから、早く本題に入りなさい

どうせ誰も詳しくは読まないだろ

やっすくて、なんかカッコイイ謎のホイールキャップがある

ウチのサンバーくん、現在テッチンホイール(貨物の軽トラが付けてるノーマルのやつ)状態なので、正直アルミホイール欲しいなーって思ったりしてたのですが、やはり高い。
12インチのカッコいい奴でこれくらいする。
しかも、タイヤは別料金となるのでもう数万高くなる。
もちろん、工賃とかもあるでしょう。…いや、かっこいいなぁ。
※恐らくこういうデザインアルミを履くと、4ナンバーの車検が通らなくなる恐れがあるので注意

そんな高嶺の花をよそに、密林ウインドーショッピングに明け暮れていると、ちょっと日本語がおかしい過大広告よろしくなホイールキャップ群が目に入る。
明らかにアチラではあるけれど、命に係わる装備でもないし、高級アルミホイールに比べたら使い捨てレベルにも及ばない金額なので、気にはなった。
先ほどの高嶺の花の10分の1の値段で手に入るし、タイヤは現在のテッチンに装着するため交換の必要もないし、さらには車検も気にしなくて良い
どうせ軽バンで見かけだけ変わればいいので、これほどのコスパ溢れた商品がこれまでにあったであろうか?
迷わずポチる。

また確認せずに行っちゃったよ…
安物買いの銭失いにならなきゃいいけど…

みなさんは、ちゃんと説明文やレビューをよく読んでからポチりましょうね。

すぐには来ない

DSC_1693

およそ2週間以上経ってから届く。
「あぁこれか」の包装
なんだかアチラの輸送でついでにぶち込んだら安いというよくわからない輸送法があるようで、アチラからやってくる異様に安いよくわからない商品はこの形でやってくる。
Amazonはすぐに来るはずなのに、なんでこんなに待たされるのか!
というAmazon初心者を唸らせる方法ではあるが、慣れると「あぁあれか」となって、気長に待てるようになるだろう。

DSC_1694

「あぁあれか包装」を何度も体験している人にとっては、何とも思わないこの包装。
とにかくAmazon初心者は焦るはずである。なぜなら…

DSC_1695

箱がぶっこわれ。
こんなの、日常茶飯事レベル。
濡れていて破れていたり、とにかく乱雑。
「あぁアレか包装」に慣れたアマゾラーにとっては、中身さえ無事であれば納得なのである。

DSC_1696

毎回思うけど、まるで北斗神拳と南斗聖拳を両方食らったザコみたいね…

そんな例え、誰もわかりません。

DSC_1697

幸い、中身は無事であったようだ。
そして、めちゃくちゃ軽い!!まるでプラスチックのよう。…材質はプラスチック?
一応ちゃんとクッション材で半分だけ包んでくれていたし、個々にビニールで包装してくれている
「あぁアレか包装」にしては及第点を越えていてくれて嬉しい

普段ずる休みとかサボったりする素行の悪い人が、たまに普通に授業受けたり仕事に来たりするだけで、めっちゃくちゃ褒められるパターンだねっ♪

例えが現実的すぎる

誰のことを言っているんですか?

レビューに包装方法をボロカスに批評して、もう買わない!!って言っちゃってるAmazon初心者さんは、是非とも広い心を持って、暖かく見守れるようになれれば、Amazonをもっとお得に活用できるようになります
しかし、本当に中身が破損していることも結構あるので、その時は大いに怒ってください。

そんなこと、一般的には受け入れられないんだよ。

さっそく、装着!!

DSC_1698

サンバーくんのテッチンホイール。サビもひどくてボロボロです。
近づくとキズもあったりで、とにかく劣化がひどい。

DSC_1699

運転席のドアバイザーは?

外れそうになってカタカタうるさいから剝ぎ取ったわ

みすぼらしい…

はめるだけ?

DSC_1700

そのままではハマらないので、真ん中の黒いポチを外す必要があります。

DSC_1701

マイナスドライバーで、パコってかんたんに外れるわよ

カンタンに付くかなぁ…

DSC_1706

一か所、写真のように形が丸く窪んだ部分があるので、そこに空気を入れるバルブコアのクチが来るようにして、はめ込みます…が、これがなかなか力が要る!!

よっしゃぁ!!まかしとき!

あんづの場合は、力入れすぎるなよ…

※プラハンで叩いて合わせてはいけませんよ。
材質がアレすぎて、ソッコーで傷が入ったり割れたり凹んだりすると思います

DSC_1705

うーーん…これ以上ちゃんとハマらないなぁ…

DSC_1704

材質がアレなんで、これ以上無理に曲げて入れようとすると、割れるかも知れません。
固定はしっかりできている感じなので、これで良しとしませんか?

マイナスドライバーで、こじるようにしないと外せないから、なんとか引っ付いているんじゃないか?

気付いた時に、しらないうちにサヨナラしちゃってるやつかもね!

装着後の見栄え

DSC_1709

おお!本当にわからない!!
いまどきのファミリーカーのホイールみたいに見える!!

DSC_1710

たしかに、見かけはわからないですね。
遠くからだと、あの小さな隙間は見えないです。たぶん…

そこまでギャグのパーツでもなかったわね…つまんない

何を期待してたんだ!

DSC_1706

とりあえずは、消耗品と考えるなら及第点かもね♪
いつ外れて旅立つかのレビューもお楽しみに。

そんなのわかるか!

でも、意外とそこが大切な話だったりします…

サンバー

Posted by magamo