2025年11月8日(土)猫尾チャレンジ
詳細です
※緊急連絡事項欄
実施や中止などの連絡事項は、ここに記載いたします。
※今回はすみませんが「初心者・初参加不可」となっておりますのでご了承ください。
※変更の可能性がありますので、開催近くになりましたらこちらをごらんください。
今回は「猫尾チャレンジ」
猫尾コース全体を、タイムアタックコースに特化させた「猫尾チャレンジ」の回で、コースは初心者には完走が難しいコースを設計する予定ですので、Uターンや小旋回や回転ができない、やや複雑なジムカーナコースを覚えられない、自主練習したい…感じの方は参加できません。逆にタイヤウォーマーが使えないので、ガチなジムカーナライダーにとってもちょっと期待に応えられません。中級者向けの練習会となります。
特に初参加&初心者にとっては立ち回りがわかりにくく、危険なため、申し訳ありませんが参加をご遠慮願います。
他タイムアタックを含めた練習会に参加したことがあり、ジムカーナタイムアタック練習会にご理解がある方の場合は、初参加でも可能です。
このような複雑なコースになる予定です。
小旋回と回転が必須となってしまうため、初心者にはかなり厳しいです。
ジムカーナタイムアタックをやってみたい!という方の入り口となる練習会になればいいなという感じです。
予定しているコース




※路面の状況を見て、フリーターン部分は無くなるかも知れません。(横断歩道の白線とかあるため)
※ゴールまでに多少距離があるので、何かセクションが増えるかも知れません。
※あくまで予定ですので、当日は現地の広さとの兼ね合いで変更もありえます。
午後から参加の方は12:00までにお越しください
午後からの参加の場合、走行開始は13:00前からですが、コースを覚えていただかないといけないため、12:00までにお越しください。なるべく午前からの参加をおススメします。
遅刻はコースを止めないといけないので、遅刻厳禁です。
何かと敷居が高くなってしまっていますが、事故やトラブルを起こさないためにもご協力お願いします。
定員は15名程度の予定
タイムアタックコースでの練習会となりますので、流れが重要になってしまいます。
申し訳ありませんが定員15名で締め切るかも知れません。
その中でグループを二つに分けて、8の字タイムアタックグループとコース走行グループの二つに分かれて30分交代となります。
(後半あたりで休憩する人が多くなって、コースに空きが目立つ場合は全員走行可能となる可能性もあります)

ここまで敷居が高いと、参加者さんが少ないかも知れないね
現在の参加申請状況

1名の参加申請が来ています。
ちょっと変わったコンテンツとなっています
ご注意ください
参加者さんの車両
| AM/PM | 参加車両 | 名前 |
|---|---|---|
| AM | Z125 | こういち |

受理されているかどうかは、こちらでご確認ください。
全体の区分
今回は「全体タイムアタックコース」となります。
8の字GPエリアでも、8の字GPや回転GPなどのタイム計測が可能です。
バイク待機エリアを通じて、スタートとゴールの光電管配線を通しているので、線を踏まないようにご注意ください。断線しちゃいます。

コース全体を用いたタイムアタックコースとなる予定です。
いつもとだいぶ異なる構成となっています。
自走で会場に来られた方は…

自走で来られた方は、矢印の通りに待機エリアにお越しください。
トランポエリアのアクセス

周囲の流れをよく確認して、安全最優先でコースを横切ってください。
接触事故厳禁!でよろしくお願いします。
タイムスケジュール
9:00 受付・ライダーズミーティング後→コースウォーク
9:30 走行開始
12:00~12:45 お昼休憩&コースウォーク
13:00 午後走行開始
17:00 終了
受付け9:00(開門8:00)
終了は17:00頃予定。
料金は
¥3000
子供は(中学生まで)無料
事前連絡必須!会社所有の敷地内なので、突然来てもらっても入場不可なので、ご了承ください。
見学も同じく。
今回は「ジムカーナ体験コース」となっております。
タイムアタックコースに挑戦してみたい「ジムカーナ初心者」に対応した練習会です。
※Uターンの練習などの初心者には対応しておりません!回転などがあり難しいです。
そのためトレインコースがありません。ご注意ください。
施設の破壊について
何気に置いてある、標柱やボロバスには絶対に触れないでください。
破損させてしまうと、非常に面倒なことになります。
事故については、自己責任でよろしくお願いします。
ケガも同じく自己責任になってしまいますので、ご注意ください。
敷地内ではありますが…
モラルの面でノーヘル走行は禁止です。
免許が無い人の走行、ナンバーの無い車両の走行は可能です。
山の中なので、多少の音量が大きいマフラーも走行可。
ただし、発電機使用が禁止のため、タイヤウォーマーは使えません。これはご注意ください。
…以上のことを守って、楽しい練習会にしましょう。
あと、意図的なブレーキターンやアクセルターンも禁止です。路面をキレイに使いましょう
参加申請フォームはこちら

こちらに必要事項を書き込んで「送信」をクリックしてくださいね


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません