【ポテチ47都道府県の味】香川の味・オリーブオイルと塩味

やっとみつかった…

売る地域で限定されているのか、近所には紹介した兵庫県と奈良県しかないんだよ…

これも、岡山で購入したという…


香川県だよ。
オリーブオイル…といえば、小豆島だね。

香川っていえば、うどんのイメージが強いけどなぁ…

他には、骨付き地鶏とかあるわよ。
香川はうどんだけじゃない

オリーブオイルと言えば、小豆島…になるのかな。
小豆島は香川県だけど、小豆島という独立したブランドになってるイメージかな。

あずきじま!

大豆島もあるのよ!

二人ともウソばっかり言わないでください!
小豆島(しょうどしま)です!
こじんまりとした小さな島で、フェリーでしかアクセスできないよ


香川県のオリーブの魅力…というよりも小豆島のオリーブの魅力って言い方の方がしっくりくるかも。
本土香川県ではオリーブは強くないからね

オリーブからなる、いろんなものは、かなり面白いです。
オリーブのチョコレートとか、美味しかったなぁ。
しかし、オリーブのポテトチップはこれまでに無かった。

オリーブオイルといえば、やっぱり速水もこみちよねぇ…

「モコズキッチン」だよね!かっこいいよね!もこみちさん!

めちゃくちゃ爽やかだよなぁ…。
なぜか、何かとオリーブオイルを混ぜたがる。
なんかメーカーから言われてるのか?

小豆島出身なんだよ!
※違います

「今回はヘルシーにいきましょう…」とか言いながら、とどめにドボドボとオリーブオイルをつぎ込むのよねー。
仮にもアブラよ?アブラ。ヘルシーなわけないじゃない

あんたの作る料理なんか、ヘルシーどころか、食べられるかどうかも怪しいだろうが…

もこみちさんを悪く言わないで!
オリーブオイルでさっぱりな酸味、素敵じゃないですか!
もはや、オリーブオイルは香川というよりも小豆島のブランドだから、小豆島のことをイメージするね。
小豆島はまさに「ツーリングの聖地」と言っても良いほどのワインディング王国です。前述のとおり、陸路から橋ではアクセスできず、船を使うことになります。
・マルキン醤油
・24の瞳
・寒霞渓
・オリーブ園
・走る道ほとんどがワインディング
・1周2時間で周れるツワモノもいる
・帰りのフェリーの時間が極端
・同じツーリンググループと何度も顔を合わせる

信号も少なく、穏やかなワインディングロードがずっと続く、まさにツーリングとしてはうってつけの島なんだよ!

寒霞渓の周囲を取り巻く道は、えげつないヘアピンの連続で、なかなかスリリングな走りが期待できる!

ただ、観光シーズンになると、観光バスも多くて走りづらいわ…
フェリーも一度で乗れないことがあるので、あらかじめ早めに港に行っておかないとだめ。
特にバイクは一度でたくさん積載できないのよ

小さい島だから、観光地を重視しないツーリングだったら、時間が余っちゃうかも知れないね。
オリーブ園でのんびりするのも乙だよ。

フェリーのツーリングっていいよなー。
だいたい2時間ほど、ゆっくりとグループで語り合えるし、瀬戸内海の穏やかな海を見ながらのんびりするの、楽しいよ。

ちょっと時間に縛られるけどね…

これがツアラーでメジャーな航路。
小豆島のツーリングは、かなりおススメだよ!
走りっぱなしのツーリングもいいけど、たまにはのんびり船旅を楽しみながら行くのはいかが?

あ、そうだ…メインのポテチの味は…

◎:袋を開封したときに、オリーブの香りが広がって、とっても素敵な気持ちになれました。味もほんのりとオリーブオイルの味が染みてて、塩味も引き立って、ポテチとしてはとても食べやすい味でしたよ。

塩味を強めているところで、パッケージのぶっとんだ印象からはだいぶ異なる、無難な味だな~。おいしいよ

あら…!香川の紹介ができてないっ!!

いいんじゃないの?香川県民はオリーブオイルを強く押し出したりしてない気がするし、やっぱり香川県はうどんだと思うわ。

いいんじゃね?このシリーズって各県に一つだけじゃないみたいだから、次の香川で紹介すれば。

このカルビーの企画が終わるのが先か、ここカフェ・パイロンが閉鎖するのが先か…

こらっ!
縁起でもないこと言うな

だから…ここは食べ物ブログじゃないんだって…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません