【チャレンジ!】フロントフォークオイルの交換をしよう
フロントフォークの取り外し

じゃあ、えっと…


メンテナンススタンドがあると、かなり難易度が下がります。
準備するのはなかなかハードルは高そうだけど…

安物ならそれほどハードルは高くないけど、フロントだけだと転んでしまうので、リアも一緒に用意しなきゃいけない。(センタースタンド付きのバイクならオッケー)

こういうときって、ジクサー150なら有利だね。
(センタースタンドが付いてます)

ただね…これらメンテナンススタンドの問題点は置き場。
結構場所取るから、一般家庭にはなかなかハードルが高い…

そこっ!?
トップを緩めておく

フロントフォークを取り外してからでは、緩めるのが困難な一番てっぺんのフタ部分を、固定している間に少し緩めておくといいわよ。


んーっ!!!回らない!!硬すぎる!!

無理。
その掴んでいる部分が締められているから、いきなりそこをまわしちゃダメ
掴んでる部分を少し緩めてから、手を付けてみましょう。


おお!緩んだ!

こういうボルト回しの時は常に慎重にしような…
ナメると大変なことになるよ…
あのぬるっとする感触だけは…
ブレーキキャリパを外す


「バイブレ」って書いてあるやつと、ABSのセンサーを外します。
ABSのセンサーは穴に入れてあるだけなので、カンタンに外れるわよ。


センサーコードなどの線類をだらーんとさせると具合悪いので、S字フックなどでひっかけて吊っておけば、ブレーキホースなどに負担が掛からなくていいわよ
引っ掛ける場所で悩むんだけど…こういう時にもSSBは大活躍してくれるわ!

SSB様をそんな風に使うなよ…
フロントホイールを外す


ここの二つのボルトを緩めてね。
取ってしまわなくていいからね。緩めるだけ。


次はこのごっつい骨を回して…

骨ってなんやねん。
アクスルシャフトって名前だよ。


骨の頭が少し出てくるから、それをグリグリと引っ張り出してね。
足の甲などでフロントタイヤを押し上げながらバランスを取ると引っこ抜きやすいわよ。
高さのバランスを取るために、アイテムを噛ませるテクニックもあるみたい。

ジクサー250はスピードメーターギアが無いんだな。少し楽。
スピードメーターギアは、ホイールの回転に合わせてスピードメーターを回すフタみたいなやつだよ。前輪でメーター取ってるバイクに付いてる。


外したら、慎重に置いておきましょうね。

…ていうか、さっきからこれらの作業、全部やってるんですが…
お、重い。カンタンじゃないよぅ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません