【チャレンジ!】フロントブレーキキャリパーのお掃除(ABSなし車両)
フロントブレーキキャリパーの取り外し


ここと上の二つのボルトを外してね

カーン!!!

ネジロック剤が塗布されていることが多いから、最初はびっくりするかも知れないね。

ガンっ!
ホイールにキズが…


キャリパーを外す時、このように手を外側に添えながらグリグリすると、勢いよく外れてホイールにガンっ!てやらなくて済むわよ。慎重にやりましょう。


…取れた。パッドガタガタだね

外し方は車種によって様々なので、よく調べて取り外してね。
両側ピストンなどのブレンボだと、結構手強いわよ。
ブレーキパッドの取り外し


汚くて見えにくいけど、ここに割ピンがありますよ。
ピンセットなどで摘まんで外に引っこ抜きましょう。
これはカンタンに抜けますよ


パッドピンを割ピンが刺さっていた方向に引き出しましょう。


このジャバラになってる板をぎゅーっと内側に押し上げてね。
そしたら、ブレーキパッドがぶらーんって取り出せるわよ。


きったねぇ…

逆に走り回って消費したブレーキパッドがキレイなものなんて、洗車のたびにパッドまで綺麗にするマニアでもないかぎり、ありえないと思うわ

まだちょっとだけ残ってたから、よかったね。


まあ、ギリギリ交換時期かな?
ダブルディスクはシングルディスクよりも、減りがゆっくりだけど、掛かる値段も二倍よ。

当たり前だろ…

このパッドの減り方が、左右へんてこな減り方していたら注意だよ。
今回交換するダストシールが邪魔してるかも知れない。
金具やパッドピンを綺麗に…



ピカールとか使って、綺麗にして新しいパッドに取り付けておこう


パッドピンやべぇ…


パッドの動きをつかさどる部品なので、表面がツルツルになるくらい綺麗にしておくことをおススメします。これが錆び錆びだとパッドがうまく動きません。
買ってね。

これでブレーキパッドは準備オッケーだね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません