立ちごけの敵!セルが回らない!クラッチスターターの応急処置

ジクサー,初心者メンテナンス

クラッチを握った状態を作る

さきほどのクラッチスイッチに接続されている2本の線を取り外します。(3本のシステムもありますが、ジクサーは2本なので2本バージョンでの処置を紹介します)理屈は…

①クラッチを握る
②クラッチスイッチの突起物が出てくる
③2本の端子が接続する
④2本の線が繋がり、セルが回せるようになる

という感じになっていると思われるので、このクラッチスイッチの動作を通り越して、④だけを完了させればオッケーなので、この2本の線を繋いでしまえばいいのです。

とりあえず、折れた破片を取り除いて…

これは手順じゃないわよ…
念のため…

電気を通すものならなんでもいいわね…
これをひんむいて…

この部分を使いましょうか…

ゴムの部分を少し切って、さっきの小さな電気を通すやつを間に挟んで引っ付ける。

防水テープなどでくるんで完了。

こんなみすぼらしいのでいいの?

…まあ、応急処置だからいいんじゃないか?
理屈では繋がっているし…

おお!クラッチ握らなくてもエンジンスタートできてる!

まあ…とりあえずこれで様子見ね。

これでクラッチレススタートが可能になりました。なんだか最近、クラッチを握ってもうまくスタートしないことが多くなってきていたので、このクラッチスイッチの中身で接触不良でも起きていたのかな?とも思い始めていました。そこでクラッチを切ってもなかなか動かなくなったので、色々触っていると…ということになってしまったので、とりあえずこの方式で応急処置をしましたが…

ツーリング先などでクラッチレバーが折れてしまった場合などは効果的かも知れません。
レバーが折れていると発進ができませんが…うーん。

でも、こうするとクラッチスイッチが不要になるため、ジクサー専用のクラッチレバーでなくとも、サイズが合えば汎用のクラッチレバーも装備可能?とにかくこのクラッチを握らないとセルが回せないシステムは、ちょっと邪魔だと思っていますが、安全上必要?なため、あまりオススメできない応急処置ですが、参考まで。

線をちょめちょめするのが嫌なら、クラッチスイッチ側の突起物をぶった切っちゃえばいいのよ

おいおいそれは…
理屈上では可能かも知れないけど…

あまり、メーカー指定の仕様を変えちゃうようなことはしない方がいいよ
(←原因を作った人)

<<ジクサーについて

ジクサー,初心者メンテナンス

Posted by magamo