【チャレンジ!】フロントブレーキキャリパーのお掃除(ABSなし車両)
Contents
キャリパーの組み立て


ピストンを全部奥まで押し込んだら、ジャバラの板のやつを一番奥まで押し込みます。


ジャバラの板の内側のツメにひっかけて取り付け。
内側のパッドはこれでしっかり固定できるよ


外側は、向こうの穴に通して取り付けるよ。
左右のパッドを間違えないようにしよう。

間違えて取り付けることはできないから安心して。
まず、はまらない。


パッドピンをさす。


割ピンを入れて完成!
割ピンには向きがある。


これは車種によって色々異なる部分だけど、縦には刺さらないようになってるわよ。

こんなマイナーな車種じゃ、あまり参考にならん
キャリパーを取り付けます。


ホイールに傷つけないように、そーーーーっと…


キャリパーボルトで固定して…


トルクレンチで…バキンっ!
あっ!!
なんで?コクンコクンならなかったよ?

絶対なってる。あんづが鈍感なだけだ。

結構ふっといボルトでも、トルクレンチならカンタンにへし折ることができちゃうわよ。気を付けてね。
なぉ、このボルトの指定トルクは39Nmだそうです。
ダブルディスクなので、作業は両方ある。

当然だけど、SV650Sはダブルディスクだから、もう片方も同じ作業をやるのよ。忘れないでね!

うわ!そうだった…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません