【希少車】レア車とマイナー車の違い。「不貴重車ミーティング」
現在は生産しても規制的に世に出られないアドベンチャー


あぁ…オイルの焼ける匂いがサイコーだわ…

もはや、ちくささん感激しすぎて、クイズどころじゃなくなってるね。

名前だけは聞いたことがあるかも知れないけど…
公道では見かけないな…
ヤマハTDR250…ツーストです。
ナンバープレートにオイルが付きまくっている、まさに漢のツースト!!
アドベンチャースタイルのツーストで駆け抜ける爽快感は、オーナーだけにしかわからないでしょうけれど、考えるだけでゾクゾクしてしまいますね!
ただ、レア車ではありますが、やはりツースト。市場価格はエグイです。
それなりの程度で安くても80万は軽く超えています…
不貴重車なんてとんでもないレベルな、希少車ですね。
参考市場価格:平均86.9万円中には100万超えもザラな上にASKなんて文字も…
今やツーストは貴重な存在となって、超プレミア価格です。


もはや、2ストはブランド化してるわね…。
なーんにも知らないニワカが手を出さないか心配。

高ければなんでもオッケー!みたいなバブリーだね!
一部の世界では、既に蔓延してる気がするけどね。

脱炭素化とか、世界の技術不足の国に無理矢理合わせられそうな規制に負けず、大切に乗ってほしいな
新型と読み方が同じでも、意味が違うマシン


これはまた…すごいのがいるわね。
ちなみに、手前の白い子よ。

フェザー…?ヤマハのフェザーだよね?
600ccのやつ。鳥の名前だった気がするよ

いや…よく見てみよう…綴りが違う。
FAZERじゃないぞ?

そう。PHAZERよ。読み方は同じでも意味は衝撃?砲?その甲高いエンジン音から付いたのかもね。いいネーミングセンス…そしてかっこいい!
ヤマハPHAZER250です。昔欲しかった…でもその時でもなかなか希少だった気がします。今となっては超希少な上に、250マルチが流行してきているので、とんでもないことになっていそうなこのPHAZER250。
めちゃくちゃ高回転まで回るマルチ4発エンジンだったと記憶していますが、今だと貴重すぎてとてもお目にかかることはできないでしょう。
タンク上にフタが付いてたけれど、あれが給油口?面白い形をしています。
フェザーの記載に、誤字脱字がございました。
ご指摘ありがとうございました
参考市場価格:なんと!ありませんもう手に入らないのでしょうか…


ハーフカウルがかっこいい~

ゼルビス好きなかすみちゃんなら、アンダーカウルもあって好みかもねー

エンジンの味付けなどは、全くの別物だけどね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません